縁起 | 日蓮宗 松流山正伝寺

境内のご紹介

松流山 正伝寺の境内をご紹介します。写真を左右にスワイプするとスクロールします。写真をゆっくりタップするとスクロールが止まります。写真の半透明の部分をタップするとその名称が表示され、もう一度タップするとその場所の写真が表示されます。

[境内]
keidai1 狛寅左 狛寅右 妙軍講石碑 浄行菩薩 本堂 毘沙門堂 境内墓地へ
[境内墓地]
keidai2 護国稲荷 歴代廟 八大龍王 立川談笑墓碑 永代供養塔 境内へ
合 掌
Copyright © 2013 Shouryuu-zan Shoudenji. All rights reserved.

狛寅(吽形)

毘沙門天王様を守護する狛犬ならぬ狛寅です。口を閉じた「吽形(うんぎょう)」の形相をしています。
口を開いた「阿形(あぎょう)」と対で「阿吽:あうん」となります。「阿吽」は日本語の発音の最初「あ」から「ん」の最後まで ー 宇宙のすべてを含むことを現しています。 狛寅

狛寅(阿形)

毘沙門天王様を守護する狛犬ならぬ狛寅です。口を開いた「阿形(あぎょう)」の形相をしています。 狛寅

妙軍講石碑

妙軍とは妙軍竜王のことで、『孔雀明王経』に羅列されている竜王のうちの一人です。現在は確かな事は不明ですが、昔「妙軍」を名称にとった当山の信徒の集まりの碑です。 妙軍講

浄行菩薩様

釈尊の入滅後、法華経を守護する菩薩たちが大地から涌き出した地涌(ぢゆ)菩薩の代表格である四大菩薩のおひとりで、人間を悩ませる数限りない煩悩を断ち切ることを誓願する仏様。自分の体の悪い部分と同じ箇所の浄行菩薩様の像を水で洗い清めることで霊験をいただけるといわれます。 浄行菩薩様

本堂

本堂

毘沙門堂

毘沙門堂

松流護国稲荷大明神

松流護国稲荷大明神

歴代廟

歴代廟

八大龍王石碑

仏法を守護する八神である天竜八部衆に所属する竜族の八王。
難陀竜王    なんだ
跋難陀竜王   ばつなんだ
娑羯羅竜王   しゃがら
和修吉竜王   わしゅきつ
徳叉迦竜王   とくしゃか
阿那婆達多竜王 あなばだった
摩那斯竜王   まなし
優鉢羅竜王   うはつら
八大龍王

初代立川談笑墓碑

初代立川談笑については、「芝浜落語会」のページをご覧下さい。 初代立川談笑

万霊塔(永代供養墓)

万霊塔